月別アーカイブ: 4月 2021

4月頭の天候不順はVirtualBoxで検証環境作りしてました。


Let’sNOTE CF-AXでVirtualBoxを動かしその中で、「インターネットに繋がる1台の内部用DNSサーバー」に、「内部ネットワークに繋がる仮想マシン二台」から、DNS検索をしてみる事を試してみました。

まず、

2つのIFを持つ仮想マシンを2台定義。
それぞれネットワークIFは、内部ネットワーク(net1,net2)につながる。
2台の仮想マシンには、CentOS6をインストール。
内部用DNSサーバーには、net2からアクセスする。
※時間短縮のため、1台目をクローンして2台目を作り、IF周り(MACアドレスやその他)ネット環境を調整して2台目を作りました。

次に

2つのネットワークIFを持つ仮想マシンを1台定義。ネットワークIFは、NATで繋がるIFが1つと、
内部ネットワークnet2に繋がるIFが1つです。
Ubuntu18をインストール。
ネットワーク周りをnetplan関連の定義ファイルに記述して調整。
ここにBIND9を入れて内部用DNSサーバーを立ち上げました。

既にDNSサーバーが別に1台、Proxmox環境にありましたので、今回立ち上げた検証用DNSサーバーの上位DNSは、そちらを指定しています。

出かけた先など、ネットワークに接続がない状況でもDNSに関係する検証が出来る様にするには、どうすると良いのか?、考え中と言うか、検索中です。


訪問者が消えました

2021/04/18 この日は、当サイトへの訪問者が、3日連続で「ゼロ」になった日です。

過去には1日だけ単発で訪問者ゼロは、あったのですが、

何があったのでしょうか?。

単に偶然、3日連続しただけなのか、何かあったのか?。

解りません。

追加(2021/04/24)

4月18日は、投稿後、当サイトへ、お一人訪問者がありました。

また、その後は、日々数名の方に、御訪問頂いております。

電動オートバイSeed48近況

2021/04/14のメータ^ – ^ 777.7kmに到達。

777.7km です。でも見難い。


iPhoneで加工して、少し見やすくしました。

まあまあ元気です。

まだバッテリーが新しいからか粘り強い。

普段は無理な負担をかけない様に優しく使用しています。

4月の初め頃、往復で25kmの所からの帰り道に、丘の上にある見晴らしの良い所に、寄り道したことがありました。

当時、平地の走行でも、メーターの針が傾いていて、無理かなぁと思いながらでしたが、2kmほどある細い農道を丘の上まで登りきりました。

充電器を外して置いておくと放電してる?

〈充分に満充電後、充電器を外して翌朝〉

出発してすぐにある坂では、メーターの針が傾く。


〈充分に満充電後、充電器を外す。翌朝は乗る1時間前から1時間充電器を付けて補う〉

出発してすぐにある坂では、メーターの針が傾かない。

蛇足

バッテリー交換になんだかんだで、大雑把に30,000円かけたと仮定します。

電気の入れ物とするなら、普通のバイクのタンクに当たるものだから、タンク交換に三万円は、高いのか安いのか?。

でも、タンクの寿命が来たので交換する話しは、あまり聞きませんね。

そこで、バッテリー交換代を、無理矢理、ガソリン代と仮定すると?。

仮に。ガソリン1リットル150円で考えた場合。

三万円割る150円は200で、200リットル。

2021/04/14時点で777.7kmなので、

777.7➗200=3.889 になるので

1リットルあたり、3.889km

現時点で 3.889km/ℓ とみなせるかも?。

しかし、この計算には電気代が含まれていません。

仮に電気代が1kwh辺り40円と仮定した場合。

おおよそ今の時点では、30km走行するのに1.0kwh程度必要なので

燃費=

777.7km➗((777.7km➗30km✖︎40円)円+30000円)➗150円)

ここで777.7kmをnとした場合

燃費=n➗(((n➗30km✖︎40円)円)+30000円)➗150円)

燃費=n➗(((4n➗3)+30000)➗150)

nを777.7kmに戻して

燃費=777.7➗(((4✖︎777.7➗3)+30000)➗150)

燃費=3.76km/ℓ とみなせるかも?。

じゃぁ、一般的なスクーター30km/ℓ

や、燃費の良いスクーター50km/ℓになるには?。

どの位、走れれば良いのか?気になります。

仮にバッテリーの劣化が無いとして、電気代やガソリン代の価格も変動しないとして計算した場合。

30=n➗(((4n➗3)+30000)➗150)

として計算しますと 

8181.85km 以上になれば、達成出来そうです。

また、

50=n➗(((4n➗3)+30000)➗150)

として計算しますと 

18000km 以上になれば、達成出来そうです。

バッテリー寿命がどれくらいか?不明ですけど。

因みに、時速30km/hで走る場合。

8181.85kmを走るのに272.73時間

18000kmを走るのに600時間

バッテリーが空だと走れないので、充電を考えると1日に走れるのは?

出先で充電できない場合、せいぜい30km前後かも?。

出先で充電できる場合、せいぜい60km前後かも?。

徒然なるままにネットサーフィン(鳥馬 カイとクイ)

鳥の羽の生え方を検索しておりました。

あれこれ見て行きましたら、下記の記事に出会いました。

https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/sweetangelflower/entry-12479784665.html

https://mumkyon55.com/937.html

です。

ふと、ジブリ作品に出てくる、カイとクイを連想しました。

また、あれこれ、

拾い読みしていましたら「とりうま」と言う言葉と出会いました。

何軒かの焼き鳥?屋さんのサイトなども出てきました。

そこで、こんどは、「鳥馬」で検索してみました。

すると、「鳥馬(ちょうま)」が出てきました。

ここで、次に、「つぐみ」が出てきました。

特に、オチは有りません。

保護中: ゆっくり、水辺をゆく

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

鶉の孵化をするのに適当ではない季節について

寒い季節は、お世話を、する人間が大変。

問題は、異臭です。(私のケースだけでそうなのかも知れませんが)

「私の場合、孵化からヒヨコを飼育するのを2回経験したのですが、ヒヨコの時期におとずれる物凄い臭いに参りました。」

追記「上記につきまして、今回、餌を変えたところ、羽管が生え始める時期を迎えたのですが、臭いませんでした。そのため、必ずしも臭うのではなく、臭うケースもあると言う事だと思います。」

ヒヨコの羽が生える時期に、換気が出来ないと、大変だと思います。

孵化直後のヒヨコは産毛。(37.5℃以下は危険域)

おそらく、真夏だったとしても、孵化直後のヒヨコの飼育環境は37.5℃必要だと思います。

数週間でヒヨコの羽が生えてきます。(個体差はあると思いますが、生えそろえば、13℃でも元気)

ヒヨコの羽が生えそろう頃には、臭いは随分沈静化していると思います

そして、その後、おとなの鳥の羽に生え変わります。

孵化直後の鶉のヒヨコは、寒さに極端に弱いので、孵化から一ヶ月、できれば2ヶ月目までの飼育は、寒くない季節を選ぶほうが、飼育する人間にとって楽だろうと思います。

日々のお世話に加え、数日に一度は飼育ケースのお掃除も必要になります。

餌と糞の量は、1羽より2羽の方が多く、1羽に比べ2羽だと倍になります。

大きめの段ボール箱で飼育していた時は、12羽のヒヨコで、3日に一度は掃除しないとダメでした。

単純計算で、仮に6羽だったなら、半分の汚れと言うことで6日に一度の掃除となるかもしれません。

と言う事で

換気や、ヒヨコのお世話、飼育環境のお掃除は、真冬に行わないようにスケージュールを組む方が、人間にとっては楽だと思います。

ペットとして、鶉の孵化を計画する場合、孵化してから2ヶ月が過ぎる迄は、寒さに弱いと思いますので。寒くなる迄に、うずらが大人になれる様に計画する事になります。

鶉の場合、有精卵を温めだしてから、18日目くらいから孵化してくるようですから、卵を温め始めるのは、孵化の更にその18日前。

大雑把には、寒くなる3ヶ月前がリミットではないかと思います。

そうでないと、寒い中で、換気をしたり、清掃作業をすることになってしまうのではないかと思います。

初めてのチャレンジや、スーパーで販売されている卵でチャレンジする場合などは、失敗することも考慮して、何度かは再チャレンジ出来るように、更に3ヶ月まえから取り組むのが良さそうに思います。


また、光熱費も寒い時期だと、より多く必要に成ると思います。

以下余談です。

鶉はかわいいので、屋内で飼育したいのですが、私は断念しました。

糞が落ている状況で羽ばたきますので、私が落ち着けなくなってしまいました。

また2羽以上で飼う場合、鳥同士のコミニティーでの生活に成り、人間は部外者かまたは、世話人になる様に思います。

寒さ弱いヒヨコの時は、3時間毎に様子を見て、あれこれ手助けしたのですが、自立できるようになってからは、朝晩のお世話程度しかしないので、鳥達に近づくと警戒モードの、伏せの姿勢を取られてしまいます。

ネットで、日本家屋で、上手に室内飼いをされている様子を拝見することが在りますので、お手本にさせていただいて、いずれは私も室内でも飼えるように上達できたら良いなぁと思っています。


とあるフリーペーパーを検索してみました

https://www.google.co.jp/search?q=“hostelling”+”magazine”

いくつかの検索結果に下記のURLがあると思うのですが、無い場合、下記URLをタップしてもジャンプできると思います。

http://www.jyh.or.jp/m/hm.php

ふと立ち寄った道の駅で、美しく印刷された実物をもらいました。

バックナンバーをネットで見られると言うので、検索しました。

印刷屋さんと同じプリンターじゃないので、自宅で印刷しても、クオリティは追いつけませんでしたが、読む事はできます。

綺麗な印刷物としてコレクションしたい場合は、道の駅など、こう言ったフリーペーパーが置かれそうな場所を探せば、見つけることが出来るかも。

さて、

最近、自宅で印刷する用事がめっきり減りました。

それでも乾燥するのか、インクは年に何度か補充しています。

インク代を、印刷した枚数で割り算すると、一枚あたりの印刷代が、とんでもない値段になってしまって、驚いて居ます。

どうせ印刷しなくても、インクを補充しないといけないなら、フリーペーパーを印刷して、印刷枚数をかせぐのも悪くないかも知れません。

それでも、何ページも印刷すれば、そこそこの、お値段になってしまいます。

フリーペーパーを求めて出かけて、置かれている所で、コーヒーを飲んでも、コスト的には安く上がるのかなぁ❓、などと考えたり。

PDF形式でダウンロード出来るので、自分のスマホなどのデバイスにバックナンバーをコレクションする事も出来そう。

とか思ったり。

追伸

カフェ営業をしていないユースホステルもあるため、立ち寄りでコーヒーを飲めるかは、事前確認が必要とわかりました。

失敗した一枚(パノラマ撮影)

iphone6sのパノラマ撮影をしようとして。本体を横にしていた事に気づいて、慌てて立てたけど失敗作になってしまいました。


世界地図が書かれた、はっきょくびょうぶ

ご存知の方も、おおい様ですが、私は本日初めて、その様なものが存在した事を知りました。

将来に向けてプランを練る。

過去に学ぶ。

よく聞くフレーズです。

先人達がなぜそう判断したのか?、なぜそのルートを重要視したのか?。

当時の事情を理解していないと理解できないことも多いと思います。

私には、古い世界地図から何かを読み解くことは、出来ません。

ただ、

その当初の人は世界をどの様に認識していたのか。

その当時の人にとって、世界はどんな風だったのか?。

と言う事では、

今と似ているんだけど、異なる部分も沢山有るんだなぁと言う事ぐらいです。

その判断は正しかったのか?とか、妥当だったのか?とか、見極めるときに、当時の人はどの様な情報を基に判断をしたのかを知らないと解らないなぁと思いました。

しかし

IT(今ならデジタル?)と、ターゲットマーケティングが、極限にまで進化した未来においては

個々人を認識(区別)した、情報提供がなされる様になり

あなたに送られる情報、あななたが見る情報と

ご友人に送られる情報や、ご友人が見る情報は

別のもの別の視点に立った情報になる事も予想され

その結果、未来においては貴方とご友人の判断が異なるものとなる事は、予想されるのでしょう。

今でも、同じ本を読まない、同じ新聞を読まない、同じ番組を見ない、などにより、一人一人意見が異なる事は珍しく有りませんが、

未来では、意図的に、受け取る情報を操作されてしまって、

考え方や判断を誰かの意図する方向に誘導されかねない可能性がある事を踏まえて、生きて行く事になるのかも知れませんね。

何十年も前に子供用天体望遠鏡で撮影した映像。

天体望遠鏡のドローチューブにレンズを外した小型カメラを取り付け、直焦点撮影を行なったものです。

赤道儀は付いていましたが、手動だった為、操作していません。

画面上を月面が流れるのは、地球の自転によるものです。

直焦点のままですが、CCDのサイズが小さい為、倍率が高い様に見えると思います。

USBカメラがまだ出ていなかった頃の、30万画素カラーカメラで、黄色いビデオ出力端子が付いていたと思います。

一旦、8mmビデオに録画し、PCに付けた、ビデオキャプチャボードで、ファイルにしました。

直接WMA形式で保存したのか、一旦MPEGでファイルにしたものを、WMAに変換したか、失念しています。

原本は8mmビデオに残っているのですが。

テープが湿気でダメになったか?、黴たか?、8mmテープ対応の再生環境が動作不能になっているか?。により、現時点では、確認が容易ではありません。