月別アーカイブ: 7月 2020

今日見たURLなど

https://youtube.com/search?q=Jacob+Gurevitsch

https://youtube.com/search?q=白日

https://youtube.com/search?q=ビコマナ

https://m.youtube.com/playlist?feature=share&list=PL0ufFt_EF0lmzcV1Tx6g0fjqtu20dOWk2

https://YouTube.com/search?q=Paula Cole – Autumn Leaves

お粥

英語にするとPorridge で良いんでしょうか?

ちなみにPorridge worldで検索。

「Porridge world」をyoutubeで検索

リゾットはおかゆ?

中国の粥、日本の粥

アジアの粥

「粥」は、人により印象が異なるみたい。

粗末または、質素な食べ物なのか?

高級な食べ物なのか?

日常の食べ物なのか?

白飯は高価な食べ物か?

パンは高価な食べ物か?

パスタは高価な食べ物か?

と、考えてみました。

それぞれランクは有りますが、日常的に食べるものです。

パンも、パスタも、白飯も、トウモロコシも、

そのままで食べることは少なくて、いつも何かと合わせて食べます。

お粥も、多くのおかずと共に食べれば、栄養バランスが良くて良いのでしょう。

カレーライスは味も価格も様々

パスタも味も価格も様々

これまで私は、お粥を、梅干しや、ご飯の伴、お漬物で食べてきました。

お米は、世界各地で生産され食べられ

お粥は、米以外にもトウモロコシの粥もあるので、世界の粥の文化はかなり奥が深いかも。

さて、ご飯も粥も美味しくない場合、それは残念な事です。

ダメ元で、粥やご飯を炊く時の水を変えてみると改善するかもされません。

米の水分は少なく、炊いた後のご飯の水分は多い。

なので、ご飯を炊く時の水の質は、ご飯の味に関わる思います。

ご飯を炊く時の水が不味いと、炊き上がったご飯も美味しくないのではないか?。

かなり以前の思い出で、父がある時期につぶやいていました。

「雪解け水の季節だからか?、飯がうまい。お茶も水もうまい。」

40年以上前の話ですので、水道技術、水源の状態など変わっていて、現在に当てはまるかは判りません。

いつものご飯が充分に美味しくて、美味しい水で炊いたご飯も同じ様に美味しいなら、幸せな事と思います。

もし仮に、日々のご飯が美味しく無いなら、お米、おかず、水、炊き方などあれこれ試すと良いのかもしれません。

また、

汗をかいた後のご飯は美味しく、不健康な時に食べるご飯は、不味いと言う事もあると思いますので、体を鍛えるのも良かもしれません。

私の場合、運動の後でご馳走になった、「塩だけで握ったおにぎり」や、「梅干しだけの粥」が超絶的に美味しく感じた事がありました。

茄子のspiceスープ

チャレンジ1・・・失敗

茄子が煮えてなくて、スポンジの様、美味しくなかった。

工程 A

工程 B

チャレンジ2・・・まあまあ

工程 A-1

工程 A-2

  • 水をコップ3分の1程度鍋に入れる。
  • 味覇(ウェィバー)大さじ一杯入れる。
  • ひたひたの水分が飛ぶ手前まで、かき混ぜながら煮る。

工程 B

次の野菜は、何にするか検討中

味噌など調味料の配分が不明

それぞれのMy funny valentine

なにか、どこかで、聴いた気がするメロディーだったので。メモ。

https://youtube.com/search?q=‘My funny valentine’

そして、演奏が印象に残った

https://youtu.be/_IZrRJn0v-4

をメモします。

日本時間の深夜2時に海外Live CAM

ライブカムで世界の風景を見る場合、あちらの明るい時間帯を意識すると、日本の夜の時間に見ることになると思います。

下記のサイトを日本時間の昼間に見ますと、あちらが夜なので、たいした映像は見られません。

しかし、あちらの明るい時間帯だと、綺麗な映像をみる事ができました。

https://balticlivecam.com/cameras/sweden/

世界のライブカムを探すのに下記の様なサイトは便利ですね。

https://www.earthcam.com/network/map.php?region=Europe

上記のサイトの多くは、決まった方角を固定的に撮影している事が多いですが、下記のサイト検索では、ぐるっと360度見られるサイトも見つけられると思います。

live web cam 360

明るい地域を探したい時

今現在、日照がある地域を見るのはDat night mapで検索できると思います。

夏だからか、日本時間の2020/07/26 07:00 にニューヨークのタイムズスクェアのライブ映像が普通に明るく見られました。

風景の話題からは、脱線しますが、下記のサイトは、つまみを調整して、好みの日時で地図上に日照エリアを示してくれます。

ある時間における夏冬または、春と秋などでの日照エリアの違いをわかりやすく知る事も出来ますので、小学生の理科の助けにもなりそうです。

https://academo.org/demos/day-night-terminator/

動画冒頭のロゴを検索

‘free hi-tech logo reveal’で検索してみた。

‘free modern titles’で検索してみた。

夕立の後 山間部 川

土砂が川を埋め、川の側道も埋まって数年が経つ

今日の、やや大きめの夕立の後、濁った泥水に被われている

橋の手前で、スクーターのサイドスタンドをたて

橋の中間地点から川上を眺めている

数台の車が橋を渡ってゆく

橋を横断して川下側を眺めると

この谷あいにしては、広範囲に土砂に埋まっている。

泥水が綺麗な水になる頃には、良い風景に成りそうな感じがする

見上げると、遥か尾根に晴れ間を垣間見ることができる。

尾根に至るまでの山肌から、川に至までの処は

立ちこめる水蒸気か、低く降りた雲か、濃密な空気で被われている。

川下側の濁った水は、大きく左に蛇行して

橋の先のトンネルの向こう側で、またこの道路と交差する。

トンネルの向こう側から、川に降りる道がないか行ってみる

スクーターを止めた場所に戻る途中、また何台かの車が行き過ぎ

水しぶきを含んだ風が車を追いかけていった。

キーを差し込み、ヘルメットの紐を締め、またがり、スクータを起こす。

サイドスタンドを払って、エンジンをかけ、右後方を確認。

右ウィンカーを出し、走り始め、橋の上あたりでウィンカーを消した。

トンネルの中は路面が濡れていて寒い、対向車の音が響いている

先行車両の轍あたりはやや水分が少なく、その上を踏んで進む

いくつかのトンネルを通過して進んできたが

さっきの、風景の場所につながる道路はなさそうだった。

入れそうな処を探しに、バイパスから枝道にも降りてみた。

トンネルでバイパスされるまで使われていた、川沿いの道路は

何度かの水害で寸断され、通行止めや進入禁止が何か所もできていた。

寸断された川沿いの道路でも、今も人が暮らす集落が残る処は

修繕されていて入ることが出来る。

わずかに残った、通ることが出来る川沿いの道では

時間が止まった風景を眺めることが出来た。

かつての集落の風景がそこには残されていた。

車の往来も、人通りも少なくなったからだろうか

濡れた路面の苔で滑りそうになる。

翌日、たまたまラジオでこの音楽を聞いたので、夕立の後の谷あいの情景を書き残すことにしました。https://www.youtube.com/results?search_query=Steerner+performing+Home

夏の午後

京都・大阪は快晴、滋賀は夕立

京都以南から午後に滋賀の方角を仰ぎ見ると

大きな「にゅうどう雲」が発生しているのが目に入る

蒸し暑い滋賀の夏

夕立で、夕方は涼しくなることも多い

洗った靴を乾かそうと、やって見ました

何年か前に買った半径10cm程ある冷却FAN。

何年か前に買ったソーラーパネル

スモール ビニルハウス

やった結果、

ビニルハウスの風通しが悪いと

乾かない事がわかりました。

ちなみに、安全確保的には、

FANは12V動作のもので、ソーラーパネルは開放電圧18Vの10Wタイプのもの。

FANの定格電流を確認できればヒューズを入れたかったのですが、不明の為、今回は直結。

晴天時はMAXでFANが回り危険ですが、実験を行なったのが曇りの日。Max回転にはなりませんでした。

本格的にやるなら、きちんと固定しておかないと怪我や事故の危険を伴います。

誰かが指を突っ込まない様にガードを付けてきちんと固定するなどは大切です。

靴は形が複雑なので、中に溜まった湿気が吹き飛びにくく、晴れた日に風通しの良いところに置いておいても奥が乾きにくかったりします。

曇りの日は、尚更、風を当てていても、湿ったままでした。

ビニルハウスでも、中の湿度が高いと、靴は乾きませんでした。

よく乾燥した、熱すぎない適度な温風を継続的に靴の各部にあてると良さそうです。

エコで経済的な解決策を探したかったのですが。

今度、機会があれば、布団乾燥機の風を当ててみようと思います。

サラリーマン時代、革靴👞でした。

水虫に悩まされました。

靴と足のメンテナンスが出来ずに悩んでいました。

「汗ばんだ靴、夜脱ぎ、翌早朝履いて出る」

菌の繁殖を抑える活動をすべきでした。

「靴を脱ぎ、靴下のままリラックス、靴下が乾いた頃、足はガッサガサ」

足の肌のメンテナンスをすべきでした。

最近、単純な長靴を履く機会が多く、数日に一度、または汚れのひどい時はその都度、中まで洗って乾燥させています。

最近の私の長靴の使い方ですが、中まで汚れが侵入し、洗わざるを得ないと云う事が多いです。

中敷も洗浄して、乾燥させています。

長靴と中敷の洗浄乾燥は、革靴に比べてやり易いです。

足の皮膚は、脱いだ直後ふやけている事が多く、カビにやられる前に、すぐに洗って清潔にし、薬を塗る様にしました。

それが良かったのかわかりませんけど「ガユーイ!」と言うシーンは、格段に減りました。

革靴の中「足」の健康を意識すると良いと思います。

各家庭には「下駄箱」がありますが、環境によっては下駄箱で靴の衛生を保てない事もあるようです。

「履く水虫対策」や「履く脚力健康グッズ」があると良いのですが、自分に合ったものを探すのはなかなか大変です。

安易に薬剤をコーティングして、靴の中に、耐性菌を作ってしまわないか?、または自分自身が枯れてしまわないか?不安が残ります。

革靴を中敷も含めて、定期的にリセット出来たら嬉しいのですが、良い方法がわかりません。

不衛生な靴に足を入れるのは嫌。

不衛生な靴に手を入れるのはもっと嫌。

お手入れは、清潔な靴でないと気が進まない。

下ろしたその日から、中敷も含めた衛生管理を始める。

使い捨てでは無い、衛生管理と健康にフォーカスした、シューズシステム。

アイアンマンの様な。

誰か作ってくれたらいいなぁ。

スクーター近況

30年以上前に買った、充電器がよろしくなかったのか?

最終的にはバッテリーの劣化がかなり進行。

ほぼ一日もの充電実施の直後でも、エンジン始動不可。

※でも、ヘッドライトやウィンカーは動作可能。

先週、新品のバッテリーに載せ替えました。

5日目、当然の様にスクーターは快調です。

中古で入手したAVENIS125は、点火方式がCDI。

「一発始動」以外にも「のりごこち」も改善したような気もします。

※交換後2回ほど感じた、登りにおける加速時のバックファイア?(ボフッ!、ポーン!、ポポン!)を除けば。

オートバイは、「次は始動できないかもしれない」と言う不安があると、乗るのが怖くなる事を知りました。

「始動できないなんて思いもしない」ぐらいに信頼性が高いときは、駐車場の場所も取らず、ガソリンもあまり使わず、気軽に移動できて便利です。

長雨の途中、増水した浜辺にて


激しかった雨も止んで、穏やかな風景



後日、改めて見て、色褪せて見えたので補正