月別アーカイブ: 7月 2023

2023/7/31曇りのち晴れ

道風神社

大徳寺付近から

単独 オートバイ

ナビもなしで

鷹峯 付近で道に迷う

京見峠

氷室別れ

京都の道風神社

自動車で

行こうとすれば

行けなくもないけど

細心の安全運転が大切

狭いのと

時折、大型車とすれ違う

時折、ハイカー

時折、自転車

時折、電波の無いところ

理想と現実

スパイダーモアSP 50動き出して使っています。

芝生のなだらかな斜面は絶好調です。

石がゴツゴツ顔を出している斜面は厳しいです。

斜面の勾配がきつくなるほど作業が厳しくなります。

スパイダーモアを手に入れる前は、垂直に近い斜面もいけるんじゃないかと思っていましたが、無理でした。

体力のない私には重かったんです。

芝生がしっかりと根を張っている斜面なら、刈り取った後も綺麗ですが、もろい斜面を刈り取った後は、土が崩れて荒れてしまうことに気がつきました。

やはり、体力がないと支えられなかったり、上手に操作できないのですね。

これから体力づくりを本気でやろうと思います。

少なくとも、今の体力を維持することに努めたいと思います。

追記(翌日):YouTube視聴中に、次のCM動画が流れてきました。https://www.youtube.com/watch?v=Uz26HGttsaM

音声認識:喋ってブログ

キーボード入力の時は、考えたまま入力していました。

喋って入力しようとしたしたら、舌が回らないとか、滑舌が悪いなどの個人的な制約に阻まれてしまいまして、文体が変わってしまいました。

と言いますか、変わってしまうので、かなり手修正を入れています。

芝刈り機のタイヤ

スパイダーモアを入手する前から、安く落札できた芝刈り機を使っていました。

馬力があって、平地ならガンガンかってくれます。

ここ数年アスファルトやコンクリートの地面をよく歩かせ過ぎたせいで、後輪のタイヤが剥けてプラスチックのコアだけになりました。

グリップできずに滑ります。

もともと斜面は得意ではないのですが、タイヤのゴムが剥けてプラスチックのコアだけに、なった後輪は滑るので、補正しようと支えるのに体力を使ってしまってダメです。

今日、比較的固い種類のシリコンシーラントをプラスチックのコアに塗ってみました。

角材を本体後部の下に入れて後輪を浮かせ

車輪が中に浮く状態にしまして

洗浄、乾燥の後、塗りました。

車輪を手で回しながら搾り出して

のせて行くのですが、

プラスチックのコアの上にのせた直後は

歯磨きの様に、ホイップクリームの様に柔らかく

これをダンボールの切れっ端で、高さを整形

するのですが、手の震えがそのまま反映され

綺麗に整えるのが難しかったです。

3時間ほどで表面は乾きましたが、

内部まで完全に固まるのには時間が必要な感じです。

ダンボールに試し塗りしたのを

触ってみましたが、乾いた後の強度が

足りない気がします。

もともと巻いてあった硬いゴムのタイヤが

砕けるぐらいの駆動力がありますから、

やはりシリコンシーラントでは無理だったのかも知れないと思っています。

ヤカン丸ごと冷蔵庫で冷やすの要注意

2023/8/2追記 

ヤカンをそのまま冷蔵庫に入れましたら、

フリーザーに霜がついてしまいました。

ヤカンを冷蔵庫に入れるなら、

ヤカンの穴を塞いで水蒸気が庫内に漏れない様に

しておく必要がある様です。

電動オートバイの使い古しのバッテリー

シリコーンバッテリー(あまり聞き慣れない種類)

下記のページに、少し解説が書かれているようです。

https://jp.os-worldwide.com/products/ce/battery/

リサイクルして使えないのかな?

電動オートバイSeed48のジャンク品を落札して、引き取ってきた時に搭載されていたバッテリーですが

ただむやみに、捨てる(廃品として業者さんに処理を依頼する)のも

もったいないかなぁと、思いましたので、保存しておきました。

やおら引っ張り出してきますと、埃で汚れていたのですが、

雑巾で拭き取ると、そこそこ綺麗でした。

充電して保存しておけば長持ちするバッテリーのようですが、

電圧が0Vで長期間ほったらかしにされていたバッテリですから

リサイクルできる可能性は低い状況です。

とりあえず充電してみました

自動車用バッテリー充電器を持っていましたので、これで充電してみました。

先に言うのも何ですが、今回使った充電器は、

昭和レトロな古いタイプの充電器でして、

頑丈ですが、機能が無いものです。

バッテリーの状態を見て、バッテリーに易しい充電とか、

そう言う事が一切出来ません。

と言う充電器でした。

一昼夜充電してみた結果

自動車用のDC12VをAC100Vに変換するインバーターを使って

ノートパソコンを30分程使う事が出来ました。

やったー!。

でも、

私が持っていたのは正弦波ではなく、矩形波を出力するタイプでした。

それが良くなかったのか?

または、電圧低下の際に不安定になりAC100V出力が出たり出なかったり

を頻繁に繰り返したのが良くなかったのか、

電圧低下のタイミングで、ノートパソコンがハングアップしました。

この密閉タイプのシリコンバッテリー補水したらどうなる?の

ネット上に、密閉型の鉛バッテリーに補水して、復活を試みておられる記事が沢山有り、

私も試してみたくなりました。

補水による復活実験は失敗?

改善された雰囲気はなく、放電実験の結果は最初と同じでした。

最後にノートパソコンがハングアップした事までも。

でも、

思い返せば、

色々、失敗ポイントがありました。

この失敗ポイントに気づく事になったのは、ある動画を見たからですが、

下記のような失敗をしていました。

  • 強制充電中にバッテリーが熱くなっていた。
  • 補水量が多すぎた。
  • 液体が溢れていた。
  • 漏れた液体で充電器のワニグチクリップや端子が錆び錆び。

失敗ポイントに気づくきっかけになった、その動画

’https://www.youtube.com/watch?v=4skvmwYm3Rk

劣化した密閉型バッテリーの復活を目指す方の動画ですね。

この通りにすれば、良かったのかも知れません。

頭の片隅で気になっていたこと

数ヶ月放置状態にしていた原付二種のオートバイが

なぜか最近、気になっていました。

「たまには、動かさないとバッテリーが上がってしまうなー。」と

昨日、引っ張り出してきましたら、

バッテリーが上がっていました。

元気なら、

セルが回って「キュルキュルキュルブーン」と成るのですが

「ケケケケケケ・・・・」とダメな音がしています。

やってしまいました。

YTX7L-BSと言うバッテリーですが、これは物理的に小さなバッテリーです。

やや大きめの使い古しのシリコーンバッテリーは、ケースに収まらなくて

交換できないのが残念です。

YTX7L-BSは5時間率で7AH、

ノートパソコンを30分間動かすことが出来る電力が入る、使いふるしのシリコンバッテリーは

リアに乗せている荷物ケースにシリコーンバッテリーを納めれば

使えないこともないのですが、オートバイのエンジンの中にある

発電機に悪影響を出さないか心配です。

本日、つい先程、ブースターケーブルを使って、

使い古しのシリコンバッテリー(数時間充電したやつ)で

エンジン始動にトライしてみました。

結果は「ケケケケケケケ…。」でした。

ダメでした。

心配になったので、自動車とブースターケブルで繋いで始動してみた処、問題なくエンジンがかかりました。

この様な結果でしたから、TYX7L-BSは、新品を買うことにします。

オートバイ向けリチウムイオンバッテリー

ネットを見ていましたら、

YTX7L-BS互換のリチウムイオンバッテリーが幾つかの通販サイトに出ていました。

軽いと書いてありますね。

でも、

リチウムイオンバッテリーは、デリケートなようですね。

リチウムイオンバッテリーのセルに対して

充電放電を上手に行う為の回路が内蔵されているようです。

中身は電極と電解質だけじゃなくて、

BMS:バッテリー・マネジメント・システム

と言うものが入っているようですね。

あれこれ見ていましたら、下記の動画に出会いました。

’https://youtu.be/RePseuxEI4c

バッテリーの特性に基づく管理項目と言うか制御項目は

バッテリーを選択する時に確認しておくべきポイントだったんですね。

BMSも色々あるんですね。勉強になります。

レトロなオートバイとBMS入バッテリー?

どうなんでしょう?

レトロバイクの当初の設計には、BMS入りのバッテリは前提にされてない。

と、思いますので、

後から開発されたBMSは、レトロバイクの充電放電動作を

念頭に設計されていて欲しいところです。

普段あまりのらないオートバイ

オートバイの保管方法

長期保存のレトロオートバイからは、バッテリーをはずして保管しようと思いました。

また

バッテリーを搭載したまま、充電をするのは要注意みたいです。

  • 液漏れして、オートバイの金属を腐食させたり、塗装を痛めたりする。
  • 充電の作業中、思わぬショート等で、電装部品を壊す。
  • ケーブルに絡まってオートバイに傷をつける。

など。

ついでに、おまかせ充電器も検索してみました。

https://www.google.com/search?q=%E3%81%82%E3%81%BE%E3%82%8A%E4%B9%97%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%92%E4%BB%BB%E3%81%9B%E3%82%8B%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8

勉強になります。

‘https://youtube.com/@studysapuri_official

今日の検索

https://www.google.com/search?q&tbm=isch&hl=ja&tbs=rimg:CTEtBBqp8gR7YRy-TVeVgjHjsgIVCgIIABAAKAE6BAgBEAFIAVU2anA_1wAIA2AIA4AIA&sa=X&ved=0CBoQuIIBahcKEwiQ1buluKeAAxUAAAAAHQAAAAAQFA&biw=1905&bih=924#imgrc=ON4iSULNgHrZIM

https://www.google.com/search?q&tbm=isch&hl=ja&tbs=rimg:CQ_1qD5YHMZ7IYSTdNufD9PHtsgIVCgIIABAAKAE6BAgBEAFIAVU2anA_1wAIA2AIA4AIA&sa=X&ved=0CBoQuIIBahcKEwiokt6Vt6eAAxUAAAAAHQAAAAAQXw&biw=1905&bih=924#imgrc=oJgsI_T91DetcM

iPhoneの音声認識でブログ書ける?

今日、

私はiPhoneでブログを書こうとしている。

話したことが文字になるこの機能

便利そうなので使ってみることにしました。

でも、

行を変えるのに「改行」をなんと言えば良いのか、分からずに困っています。

ここで、少し、音声認識で

俳句をしてみよう。

野に向かい 映った様を 声にする

野に向かい 映った様を 文字にする

血圧を 音声だけで メモしたい

などと思いながら、

既にやった人もいるんじゃないかと思って検索してみました。

iPhone 音声認識 Wordpress

何と言う事でしょう?

2017年頃、すでにこのカテゴリーの記事を書いている方がいらっしゃったんですね。

センサーで自分を観察

普段の生活圏の中での暮らしにおいて、標高も気圧も気にかけていませんでした。

いつしか星を撮影する為に山間部に入る様になり

異なる標高間の移動や、気圧の変化が、自分の身体に何らかの影響をもたらす事に気が付きました。

(耳痛、おなら、下痢、腹痛、…)

症状は、出る時もあれば、出ない時もある。

そこで、用意したのは高度計機能のある腕時計でした。

私のは、標高も気圧計から算出されるものでした。

注意書きか何かで見た様な気がするのですが

正しく較正されていなければ、値は正しくありません。」

表示された値が信じるに値する精度で表示されていないとダメなのですが、それは利用者がきちんと整備しておく必要があります。

値が算出されるまでの理屈も知っていた方が、生存確率を上げられそうです。

などなど

センサーは手に入れられたのですが、使いこなせる様に成るのには、結構苦労しました。

と言うか

いまだに勉強中です。

気圧の話

山 気圧

各地の気圧と標高

よく見る「気圧配置 図」は同一標高だった場合の気圧を書いているのか?。

気圧 体調

気圧 気分

気圧 湿度 肌触り

環境 心理状態

ポジティブ

短慮な人 特徴

思考が深い人 特徴

ネガティヴ

まだまだ、模索。

標高とか海抜とか出てきますと、

GPS衛星による、位置の特定や

Wifiなど電波基地局の現在位置収集データ群による、位置の特定や

あれこれの仕組みを理解しておかないと、表示された海抜や標高がどの程度信頼できるのか判断できません。

地表と森林の木のてっぺんは何メートルか違います。

これは、古いタイプのGPSを

要救助者と、報道ヘリの人が使っていた場合

それぞれの標高や海抜はどの様になるのかなぁ

と言う、どうでも良い疑問として

私の中に残っていますが

皆さん最新のをお使いになるはずですから、

疑問が解決したところで、

使い道はないのですけど。

仮に、リンゴを半分に切った様な星の

GPS衛星を設計するなら

どうあるべきかとか

正確な値を弾き出す為には

どの様な道筋で物事を進めるべきか

とか。

コンピュータやプログラムには、バグがつきものです。

また、同じ様に、

ログを残す様に設計される事も多いです。

ログの設計や製造にミスが混入すれば

ログがバグる。んですよね。

それにバグがあったら、

そのログは信じてはいけないのですが

とても稀な条件で、その落とし穴の様に

落ちたら嫌だから

システムの信頼性は

確保しておいてもらいたい。

品質を確保しておいてもらいたい。

でも、

人間はミスをする生き物だから。

ならば、

人間以外の物に託せば

例えば、

犬とか猫とかに

でも、

そんな事をしても解決にならないのは

わかります。

便利さを求めて高度な何かを作ったら

それを正しくキチンと使える誰かの存在が

必要になる様な気がしますが、

育成に失敗したら?どうなるのだろう?

太古から存在していたであろう

この世界はバグは無かった?。

などと、取り止めもない方に

それていきます。

あれ?

目指すのは?、方向性は?

(( _ _ ))..zzzZZ

(°▽°)

三脚に赤道儀を設置して

緯度をもとに仰角を合わせて

赤道儀の極軸スコープを覗き込んで北極星を導入

制御コンピュータに日時を入力

観察ポイントの北緯東経を

カーナビか電話のGPS機能で拾って入力。

3点アライメントを行いキャリブレーション

観察対象を(メシヤかNGC)で選択

銀塩カメラのシャターを開放にして

長時間露光を開始。

厚着をするか、車中で寒さを凌ぐ。

バタバタ歩くとカメラに振動が伝わって

写真がブレるので、歩行は静かに。

まだ、梅雨から抜けきらない感じ?

ナメゴ谷

前鬼橋

前鬼ブルー

絶景 秘境 ツーリング

絶景 秘境 ツーリング 写真 

危険箇所 交通取り締まり googleMAP 

危険箇所 交通取り締まり googleMAP 写真 

フェリー

フェリー運行時刻

落札した自走式草刈機HONDA刈丸UMーT12

と言うのを始めようと思います。

オークションサイトで、この程HONDA刈丸UM-T12(ジャンク)を落札しました。

また、気長に、修理を

していきたいと思います。

節電関連で検索しました

夏場 軒先 シェード DIY

関連動画を検索