日別アーカイブ: 2022年10月7日

ceph(セフ)について調べもの。その他メモ

ProxmoxVEを使っていて、その機能の一つにcephと言うのがあるのですが、

cephについて、よく知りません。そこで検索してみました。

ProxmoxVE ceph

ceph

そして、あれこれ見ている中で、出会ったURLが次のURLでした。

https://www.youtube.com/watch?v=ZiAorJ-c2k4

うーん((+_+))、

難しい(-_-;)

ストレージ故障によるデータ破壊や欠損を回避する手段の一つのようですが

これまでの、RAIDやLVMや、ZFSなども、全然理解できていません。

おそらくですが、「形あるものは、いつか壊れる」ので

それでも、データの破壊や欠損は回避したいということで

様々な技術や手法が開発されてきていて

それを使うときに、考えておかないといけないのですよねたぶん。

その、壊れた時に、壊れてしまった部分と壊れていない部分を見分けて、

壊れていないほうを選び出すために、どういう設定をしておくかを。

ハードウェア的には故障が出てしまっても、データとしては

破損も欠損もない状態で運用を継続できている。(後しばらくの時間は)

<素朴な疑問>

ものすごい量のデーターが、ものすごい速さで更新されている中で

故障が起きた時に、元に戻せたとして、正常に戻ったことを

どうやって判断したらいいのかが、私はいまひとつわかっていません。

そのまま、ほっておくと、どうしようもなくなる事も予想されるので、

壊れているままずーっと動かすのは良くなくて、

どうにもならなくなる前に、正常な状態に戻さないといけない。

壊れたハードウェアを停止して取り外して、正常なハードウェアを設置して

動かすという作業をするのは人間なので。

そのやり方を事前に理解していないと、

その作業でシステムを壊しかねないと言う事なのでしょうね。

そして、つぎは

Kubernetes

https://www.youtube.com/watch?v=6YjF4tzhLVY

そして、KubernetesとNGINXとの位置づけや関係性も

https://www.google.com/search?q=Kubernetes%E3%81%A8nginx&rlz=1C1CHZN_jaJP1026JP1026&ei=1As_Y5P_GIC02roPuKiG8Aw&ved=0ahUKEwiTuYeSjMz6AhUAmlYBHTiUAc4Q4dUDCA4&uact=5&oq=Kubernetes%E3%81%A8nginx&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMyBQgAEKIEMgUIABCiBDIFCAAQogQyBQgAEKIEOgoIABBHENYEELADOgcIABCABBANOggIABAeEAgQBzoFCAAQgAQ6BggAEB4QB0oECEEYAEoECEYYAFClCFjDKGC8LWgBcAB4AIABXogBlwSSAQE2mAEAoAEByAEKwAEB&sclient=gws-wi’

閑話休題

こちらのURLを拝見すると、位置関係が整理できそう。

https://zenn.dev/saw/articles/create-home-k8s-cluster

そのほか

https://www.google.com/search?q=Kubernetes%E3%81%A8proxmox&rlz=1C1CHZN_jaJP1026JP1026&ei=eww_Y9LhHpG8hwPmybiQBg&ved=0ahUKEwiSi97hjMz6AhUR3mEKHeYkDmIQ4dUDCA4&uact=5&oq=Kubernetes%E3%81%A8proxmox&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMyBQgAEKIEMgUIABCiBDIFCAAQogQyBQgAEKIEOgoIABBHENYEELADOgcIABAeEKIESgQIQRgASgQIRhgAULsKWM8XYLAaaAFwAHgAgAFniAGZBZIBAzUuMpgBAKABAcgBCsABAQ&sclient=gws-wiz

拡張子 .appimage

仮想マシンにLinuxMINTをインストールし

ステラリウムをインストールたのですが、

なにか設定をミスってしまったのか?

動きませんでした。

そこで、それはアンインストール(削除)して

ステラリウムのホームページを開いて

https://stellarium.org/ja/

Linux版のアプリをダウンロードしました。

ダウンロードしたファイルを見ますと、

「Stellarium-1.0-x86_64.AppImage」

となっています。

拡張子が.rpmや.zipとかじゃなくて、.AppImage

たぶん App+Imageなのだろうと思うのですが、

これを、どうやって動かせば良いのかわかりませんでした。

そこで、検索して調べてみました。

https://www.google.com/search?q=.appimage

知らないうちに、どんどん、新しい方式が現れているのですね。