日別アーカイブ: 2022年9月10日

Linuxの勉強を始めた当時に使ったSlackwareと、最近良く見かけるコミュニケーションウェアのSlackと

Linux Slackware

Communication ware slack

少し懐かしい響きを伴う名前だけども、あれとは別の物なのね。と言う事は有りますよね。

今日見たURLなど

https://jp.quora.com/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%B3%E3%81%AA%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%AF%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%AA

上記URLのサイトを見ました。

他にも読んでみたく成るQ&A記事が多かったと思いました。

🍵

「飯を食うためのITスキルと進むべき方向性」とか「人材の活かし方、人材の育て方」などに関連する事なのかも?。

「利益で考える」か「全領域網羅で考える」か

利益を念頭に考えると、利益率が低い仕事は、たとえ重要な部分でも他所に任せることになるでしょうし。

それには、国を超えた信頼関係の樹立と維持が必要になるでしょうし。

他所を信頼できない場合は、

全領域網羅で考える必要がでてきて、利益のでない経費ばっかり食う部分や組織でも抱えていなくてはいけないし。

不得意な分野を任せて安心と言う、信頼で結びつくことが出来る国際社会が存在していたら良いのになぁと思います。

組織メンバーの経験値や研鑽やスキルアップと、限られた労働時間は相反する様に見え、その配分を各担当者個人の特性に合わせて考えるとか、大変そうだし。

大変ですよねー。

自分を誰かにマネジメントしてもらうか?、それとも、しっかりとセルフプロデュースして、進んでいくか。

生き残っていくとか、生き抜くのって大変ですよね。

数年前までは存在しなかった業種が、当たり前のように子どもたちの人気職種に成っていたりして

自分の幼少期に、そんな職種を目指している子供とか居ませんでしたとか。

🍵

どんなサービスやテクノロジーが求められていて、自分はどの分野で頑張るかを考えるとか、

次々と出現してくるテクノロジーやサービスを、理解し、自分の明日に向けて上手に活用するとか。

🍵

セキュリティーは大丈夫なのか?とか。

🍵

いっそスタンドアローンで、進化させずに、そのままいつまでも使うとか。

🍵

でも、いつか、何かのパーツが壊れて、部分取り換えが出来ずに、フルリプレイスということも。

先を読むのが難しいですが、しっかりと進んでいければいいなぁ。

リスクということでは、セキュリティー関連以外にも、ミスや、考慮不足、想定外、事故、災害もリスクに含まれるんですよね。

🍵

老後に趣味で学んで、「あの時代に騒ぎになっていたのは、この事かぁ」と、ようやく理解して、一人感動したり。