月別アーカイブ: 1月 2021

うずらPart2、2021年1月16日

8羽

今日で、孵化から27日目、ほぼ大人の姿に成長しました。(まだまだ若鳥ですが)

先週中頃からは、夜間だけ自宅のヤグラ炬燵で温めた段ボール箱の30℃〜40℃の環境に居て、日中の暖かい時間帯は、ビニールハウスに来て衣装ケースの中に居ます。

夜もビニールハウスで過ごせたら、朝夕の移動が不要になります。

一月、夜間は冷え込みます。では何度まで冷えるのでしょう?。衣装ケースだけを小型ビニールハウスに置き、測ってみました。

早朝3時45分、衣装ケースの温度を計測。2℃でした。

野鳥の小鳥さんならへっちゃらな温度だと思うのですが、過保護に育ててきた、うずらさん達には厳しいかも知れません。

まだ、もう少し、夜間は自宅で過ごしてもらう事になりそうです。

昨年の秋、粟や稗の除草のとき、粟や稗を少し干し草として保存して置いたのを思い出しました。

この干し草を、衣装ケースの床半分くらいにまいてみました。

うずらは干し草が好きなのでしょうか?、保護色で安心するのてしょうか?、全員干し草のある側に来て、ある物はふっくらと腰を下ろし、ある物はもぐりこみ、羽繕いを始めたり、リラックスしたり大喜びです。

この写真、干し草を入れて2時間目、僅かな時間でしたが、潜ったり、蹴散らしたり、かき回したりして、ほぼ均一になった後の様子です。

また、足を伸ばして束の間の休息する様子の動画

うずらPart2、2021年1月15日

8羽

今朝、10時の時点で軽い濃霧、11時になり晴れ始め、外気温が上昇してきました。

ここ数日、うずらさん達を衣装ケースに入れて、屋外に出していて、思う事。

屋外でうずらさん達を過ごさせている衣装ケースには、何故か糞が少な過ぎ。

うずらさん達屋内で過ごしている段ボールで作った飼育箱は糞だらけ。

屋外6時間、屋内18は時間と考えても、その差には3倍以上の開きがある様に見えます。

うずらさんの糞、「硬い白黒の粒」や「醤油みたいな液状の物」

Let’s note CF-AX3にLinuxの組み合わせで音が出ない時

「CF-AX3」「Linux」「音が出ない」で検索してみました。https://www.google.co.jp/search?q=CF-AX3+Linux+音が出ない

alsamixerと言うコマンドで対処可能な様です。

ジャンク品だったので、最初はオーディオ系が壊れているのかと思いましたが、無事音が出てホッとしました。

またさらに、毎回設定する手間もかからない方法が、下記のサイトに紹介されていましたので、やってみましたら、私の環境ではうまくいきました。

https://www.pc-reuse-shop.com/2020/05/17/ubuntu-20-04の音がでない問題を解決する

もし、同じ状況でお困りでしたら、上記サイトの方法で、うまく行くかもしれませんね。

さて、この後はどうでも良い話です。

そもそも、

中古のPanasonic Let’s NOTE CF-AX3がオークションにジャンクで出品されていましたのを、半年ほど前に落札し、受け取りの後、そのままになっていました。

理由は、ジャンク状態の為、ケースが割れていたり、汚れていたり、OSも入っていなかったりで、使えるようになるまでの作業が大変だからです。

先週から、分解清掃をして、使いはじめています。

OS入れて動くのであれば、外装の修理も始めようと思っています。

そういう事で、現状では、外装が不安定で、持ち運びがつらい状況です。

今回動作確認も兼ねて、LinuxMINT 18をインストールしてみました。

ディスプレイのタッチパネル機能も動作しましたので、外装の修理をはじめようと思っています。

うずらPart2、2021年1月13日

8羽

当初、一月の中頃まで持つか?、心配していました。

幸いな事に、本日時点で、8羽揃って元気です。

羽が生えそろったのか、ほぼ大人の風貌になりました。

大きさは、スズメのサイズを超えています。

先週、保温に使っているヤグラ炬燵の温度設定を、中と弱の中間くらいにしました。

寒いとヤグラ炬燵に寄り添い、団子の様に皆んなが集まって震えていました。

羽が生えそろってからは、少々の温度の低下に耐えられる様に成った様で、寒さを気にせず餌をついばんでいます。

日中晴れている時は、発泡シートで包んで、保温できる様にした衣装ケースを豊作くんと言うビニールハウスに持ち込み、少しずつお日様に慣らしています。

こまめに温度を下げたり戻したりしながら、徐々に環境温度下げています。

ネットで見た餌の器を真似て紙のコーヒカップとプラスチックの小皿で自作してみました。

穴のサイズをそこそこ大きくしたのですが、餌が詰まって出てきません。

数時間おきに、人間が器を振って、餌を小皿に落としてあげています。

室内飼育で、緊急暫定対処的に段ボール箱を発泡シートでくるんで飼育箱としていますのが、一週間経たずに、湿気が結露して段ボール箱がドボドボになり、グダグダになります。

水分と糞尿による悪臭が部屋に出てくるのを、なるべく避けたいですが、それは不可能なので、ひどくなる前にメンテナンスをしています。


具体的には、3時間から6時間毎に、部屋の窓を開けて、換気扇を回し、外気を取り込みながら、餌の追加、水入れのお手入れなどをしています。

また、鳥達を衣装ケースに入れて、屋外に出したタイミングで、屋内の飼育環境を表に持ち出して、お日様にあて、風にさらしています。

2020/12/31 雪と晴れ

明け方まで降った雪も昼前には溶け始め、

灯油を買いに出たついでに慌てて記録

快晴、雪が眩しい青と白の風景。

画面の輝度を上げて、明るい画面で見て頂くと良いかも。