今日見たURL

シルバーと江戸と絵で検索 https://www.google.co.jp/search?q=シルバー%E3%80%80江戸%E3%80%80絵&tbm=isch&hl=ja-jp&tbs=rimg:CbNv1UPR7iYtYbrt4txC_1_1xX&client=safari&sa=X&ved=0CBIQuIIBahcKEwjY2uKp1P7sAhUAAAAAHQAAAAAQCA&biw=375&bih=553

さて、なぜ上記の検索を行ったのか?、を思い返しますと、少し前に

https://mainichi.jp/sp/tokaism/articles/20201029/hrc/00m/070/001000d

を見て、その後で、

https://mainichi.jp/sp/tokaism/articles/20191220/hrc/00m/070/002000d#cxrecs_s

を見たからでした。

あれ?

何故「シルバー」?。

本当は、「エンゲルベルト・ケンペル」と「江戸」と「絵」で検するべきなのに。https://www.google.co.jp/search?q=エンゲルベルト・ケンペル%E3%80%80江戸%E3%80%80絵&client=safari&channel=iphone_bm&prmd=isvn&sxsrf=ALeKk00sKt0WTgiUQM0A21N5JmsDe5Bclw:1605245300652&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwi0wbDf5P7sAhUvGKYKHazEA9cQ_AUoAXoECAMQAQ&biw=375&bih=553&dpr=2

どうやら、どこか触れてしまって、検索キーワードを拾うページが、シルバー関連のページに変わっていたのが原因だったようです。

まあ、それは、さておき。

絵や画風、構図や対象、過去多分それらは『人』が書いています。

絵を描き残した『人』は、生まれてから成長する過程で、見て来た絵や描き方を参考にして、より一層進化させた人や、全く独自の方法で描いた人など、様々だろうと思います。

誰が誰の絵の影響を受けたのか、判ったら面白いとも思いますが、果たして真実に辿り着けるかわかりません。

インターネットで絵を検索する時、

例えば、中国の絵を検索する時は、中国の文字で検索できると良いと思います。

インドの絵を検索する時は、インドの文字で検索すると良いのだろうと思います。

しかし、日本で買うスマホやパソコンは、買った当初に、入力出来る文字は、日本語文字とアルファベットだけの事が多いと思います。

文字入力のフロントエンドプロセッサと言いますか、IMEと言いますか、日本語と英語だけが標準設定されている事が多いと思います。

例えば中国語の文字をインプットしたい時、中国語を入力する設定をするとか、中国語入力の出来るフロントエンドプロセッサをインストールしたりしました。

そして、少しは入力できたのですが、中々ハードルが高かったです。

例えば腕時計を中国語で検索したかった時は、「腕時計」を何とインプットすべきなのか知りませんでした。

私は、「腕時計」を中国では、なんと言うのかを知りませんでした。

Google翻訳で「腕時計」を中国語に翻訳するとどうなるでしょうか?

「腕時計」の中国語翻訳結果は「手表」と出たのではないでしょうか。

中国語を拼音入力するときは、「Shǒubiǎo」とタイプすることになります。

なりますが、果たして入力できますでしょうか?。

iやaに何か印がありますから難しいですね。

中国語入力のフロントエンドプロセッサの使い方の、ピンイン(拼音)入力のやり方をマスターする事が必要になります。

しかし、既に中国語への翻訳をしたwebページには、「手表」と、文字が出ていますので、これを検索ページに貼り付けて、検索すれば、多分良いはず。

と言うことで、同じようにして、よその国の絵を探そうとしました。

あれ?、いや待てよ。

高温多湿の国やモンスーンの国では、台風、洪水、ハリケーンに頻繁にやられる国では、そもそも、紙に絵の具で作ったものが長年の風雪(と言うのも変ですが)に耐えられるのだろうか?。

過酷な環境の中で良好な保存は可能なのだろうか?。

と言う疑問がよぎります。

同じように水が貴重な国で、絵の具に水を使うのだろうか?。と言う疑問も残ります。

そう言う中で、「人」と「絵」の歴史を遡るのは、可能なのだろか?。

と思うとかなり厄介な事の様な気もします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です