125ccバイクと琵琶湖大橋

1月からインフルエンザに罹患し、インフルエンザ回復後に蓄膿症を患い、暖かくなるまでは、ちょっと乗れないのですけど。

昨年末から、プライベートな、ちょっとした、プロジェクトを実行中です。

琵琶湖大橋の通行料金のカテゴリでは、125cc以下のバイクの場合、「軽車両等(原動機付き自転車:125cc以下のもの)」の区分に入り、2017/02/28現在で、料金は「10円」と成っています。

10円を支払う作業が、バイクだと大変なんです。

そこでバイク運転者の視点から料金支払時の動作を記します。

(スクーターじゃない、オーソドックスなバイクの場合です)
1.料金所が近づくと、どの料金所のレーンに入るかを決める。
2.前後左右の車両の動きに注意を払いつつ、料金所のレーンに入る。
※左手でクラッチ、左足でシフトダウンしつつ、
※右手右足でブレーキングを行いレーンで停止する。
※この時シフトはニュートラル以外だと、左手はクラッチを握っていなくてはならなくなる。
3.グローブ(手袋)を脱ぐ。
4.財布を出す。
5.10円を拾い上げ、財布を片付ける。
6.10円を料金所の職員さんに手渡し、領収書を受け取る。
7.領収書を片付ける。
8.グローブ(手袋をする)
9.出発する。
10.前後左右の車両に注意を払いつつ合流する。

自動車だったら楽なのに、バイクの場合グローブと財布が原因で手間取ります。

そこで、始めたプロジェクトは、「グローブ脱がずに何とかしよう」です。

100円ショップで売っている、ケーブルを壁に止めるグッズで、10円を握らせてます。

バイクのハンドルとかメータ付近に、先ほどのグッズを貼り付けて、10円を握らせておいて、料金所では、グローブを脱がずに支払いをして、スマートに料金所を通過したいと思っています。

「10円に笑う物は10円に泣く」とか、そういう言葉も有りますけれど、10円ですから、もし落としても、そんなに痛くない。

やってみて気づいたこと、バイクはエンジン振動とか、路面振動で、結構振動していて、挟んだ10円がずれてくるとか、振動でハンドルのメッキ部分を叩いて居るとか、メータに貼り付けると、プラスチックを振動で叩いて居るとか。

内心「ひょぇーー」と言う傷が…。

100円とかだと、ちょっと考え物かなーと、思います。

小銭に気をとられて、バランスを崩すとか、コケるとか怪我するとかは絶対に避けなければいけません。

コンビニ等で停車する度に、どこにくっつけるか試行錯誤しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です