月別アーカイブ: 8月 2022

8月6日、サーバーの更新作業を行いました。

たぶん、誰も見ていないブログですが、作業を始める前に事前告知をしておくべきでした。(反省)

当サイトへのアクセスに応答できないタイミングが多発していました

仮想サーバーのホストが1台あり、その中で、各種のサーバーを複数台稼働させています。

外部からのアクセスに応答できるように、仮想マシン1台をブログサーバーとして稼働させておき、

原本で動いているブログサーバーのクローンの仮想マシンを作り、そこでバックアップデータを抽出し、

新規で作成した仮想マシンに、新たなブログサーバーを構築(リストア)する作業を行いました。

このようにして、サーバーの更新作業を行っている間も、出来る限り外部からのアクセスに応答できるように

作業を進めようとしておりましたが次の要因によりアクセスへの応答に相当影響が出てしまったようです。

  • 仮想マシンのクローンを作ったり
  • バックアップを作成したり、
  • リストアしたり、
  • 大量のファイルを転送したり
  • ソフトウェアのアップデートをしたり

そう言った作業による負荷が

予想より重くのしかかってしまいました。

SSDのアクセスランプは点灯しっぱなしでした。

サーバー自体はCPUが低消費電力版のPentium j4205-itxで、

Pentiumとは言えクアッドコアで通常1.5GHz、ピーク時2.6GHzで

動作するマシンですので、大丈夫だろうと考えていたのですが…。

作業後半になり、外部からアクセスをしてみた処、

応答にかなりの時間を要していることに気づきました。

次回この様な作業をする場合は、仮想マシンサーバーを2台用意して

外部からのアクセスに応答する原本サーバーを収納する仮想マシンサーバーと

構築作業を行うための仮想マシンサーバーの2台構成で行いたいと思っています。

また、後から思うことですが、

私は各仮想マシンに割り当てるCPUパワーの配分をミスったのかも知れません。

仮想マシンサーバーの各種設定項目について知識不足を無くしていくように心がけたいと思います。

ようやくHTTPSでのアクセスに対応できるようになりました

また、これまで、HTTPアクセスのみだったのですが、

HTTPSでのアクセスにも対応できるようになりました。

これで、HTTPSでアクセスしていただけばセッションが暗号化通信になります。

また、HTTPSで暗号化通信をするために必要な当方のサーバー証明書ですが、

個人サイトでありがちな、「なんちゃってサーバ証明書」で動かしています。

そのため、ブラウザソフトは、「怪しい」と言う反応をすると思います。

ちなみに「個人サイトでありがち なんちゃってサーバ証明書 怪しい」で検索をしますと、色々出てきます。

当サイトでは、閲覧してくださる方に、次のものを要求していませんので大丈夫かなと思っています。

  • 閲覧してくださる方の詳しい個人情報を要求しません(ただし、cokie情報はやり取りすると思います)
  • 「クレジットカード番号」等の入力を要求しません
  • 「暗証番号」を要求しません。まれに暗証番号を入れないと表示されないページが有りますがこれは非公開ですから見ようとしない様にご配慮をお願いいたします。

当サイトでは、ブログを公開していまして、その中で、他所のサイトへのリンクや、検索キーワードによる検索結果等を見て頂き、リンク先にジャンプして頂く事が多いと思います。そのような動作の中で、リンク先のサーバーやサイトにジャンプした後の通信については、当サーバーは関与しませんので、その先の安全確認につきましては、これまで通り、閲覧者の方がご自身で確保するように行動していただきますように、宜しくお願いいたします。

当サイトに掲載している内容に関しては、秘密事項はほとんど含まれないため、HTTPS化する必要性は低いと思います。

時代背景的に、近年のWEBブラウザは、URLを打ち込んだ時に、デフォルトでHTTPS通信をするようになりましたので、HTTPのみでは、使いづらくなってきていましたので、その点につきましては、アクセスしやすくなったのではないかと思っています。

あとがき

仮想マシンサーバー1台(Proxmox)と操作用PC1台そして、インターネット接続のブロードバンドルーター1台で作業をするのって、

重たいサーバーを運んだり、繋ぎ直したり、電源を入れたり、切ったり、コンソール用のキーボードやマウスやモニターを用意したり、運んだり、繋ぎ直したり、そう言う作業が無いのが、(楽で)いいですね。

  • 原本のブログサーバー +キーボード+マウス+モニター
  • 原本サーバーから作ったクローンのブログサーバー +キーボード+マウス+モニター
  • 移行先イメージを構築するサーバー +キーボード+マウス+モニター

を考えますと、機材が少なくて済みます。

操作用端末を、涼しい部屋に持ち込んで、静かに作業するとかも夢ではないと思います。

でも、

ネットワーク機材のLEDの明滅から、アクセスの有無や異常動作が発生していないかを見たり、

サーバーのFANの音で負荷のかかり具合を感じたり、LEDの点滅でHDDアクセスや通信の状況を感じたり、

時にはヤバイ状態に陥ったサーバの通信ケーブルを引っこ抜いて、物理的に隔離したり

そう言う事も、経験しておくことに越したことはないと思います。

インターネット接続用のブロードバンドルーター1台(あとHUB1台)と言う構成も、電力消費を抑える意味では良いのですが、

あれこれ技術習得の為には、業務用のルーターやL2スイッチや高機能なネットワーク機材を揃えたいと思ったりします。

※世の中は捨てたものではない

※捨てる神あれば、拾う神あり

誠に有り難いことに、機材を揃えることが出来そうです。

iPhoneの文字入力関連の検索から思い立って、血圧記録簿を作ってみました。

ふと、出会ったのが

like-apple.comと言うサイトの

「便利技!iPhoneで日付や時刻を驚くほど簡単に入力する方法」 https://like-apple.com/dateandtimes-input/

でした。

その中に、今日の日付を入力したい時に「きょう」と入力するだけで、文字入力の変換結果の中から選択できる。と言う解説がありました。

例えば、血圧測定をした時に、その日の日付を「きょう」と打ち込んで入力出来たら便利かも知れないと思ったので、試しに記録簿を作って見ました。


こんな感じです。

メモを作るにあたり「健康管理」と言うフォルダを作りました。


新規でメモを作ります。

新規メモの一番最初に「血圧ノート」と書き込みました。これがタイトルにもなります。

次に、一つ改行すると画面下部にメニューが出ますので、「表」を選択します。

2✖︎2の表が作られました。上の図の矢印で示した[…]を押して、2✖︎3の表にして「日付」「朝 上 下 脈拍」「就寝前 上 下 脈拍」を書き込める様にします。

「列を追加」を押すと、一列増えます。

表の一番上の列に、「日付」「朝 上 下 脈拍」「就寝前 上 下 脈拍」を書き込めば出来上がり。

「きょう」と入力すると、変換結果にいろいろな形式で並びますので、好みの物を選びます。見つからない場合は、変換結果の帯を左にスライドさせて探します。

「8月5日(金)」が現れました。

三回分の血圧を記録するのにセルの中で改行させたいのですが、[next]を押すと次のセルに移動してしまうので、スペースを1個入れる事で、自動的に改行してもらいます。

さて、こんな感じで作っては見たのですが、使いやすいか微妙です。データとしてパソコンに持ち込めば、また利活用できるかも知れません。しばらく使って見て良さそうなら、利活用編を書きたいと思います。

最後に、

「便利技!iPhoneで日付や時刻を驚くほど簡単に入力する方法」 https://like-apple.com/dateandtimes-input/の執筆者さんの良い情報があったおかげで、今回の投稿をすることができました。

本当に感謝いたします。

追記 2023年7月24日音声入力

iPhoneのメモ機能で記録する、このやり方ですが、音声入力で、できる事がわかりました。

個人差があるのかもしれませんが、画面上の細かいキーボードを操作する必要がなく便利でした。