星空観望

星空の楽しみ方は、人それぞれケースバイケース。


☆まずは、何を見るか?

1.一番星を探す。

2.マイナス等級の星をみる(金星:明けの明星、宵の明星)。

3.人工衛星を見る。

4.オリオン座カシオペア座大熊座琴座、等々。

5.夏の大三角冬の大三角シリウスベガ

6.オリオン大星雲M42アンドロメダ大星雲M31

7.月を見る。

8.天の川牽牛、織姫七夕


☆さて今度は、何で見るか?

1.肉眼で見る

最も疲れない見方です。

2.双眼鏡で見る、または広角レンズで見る

両目で見るので片目だけが疲れるのは回避できますが

固定しづらいので手ブレします。

倍率が上がれば手ぶれの影響が出ます。

     明るさは対物レンズの直径と素材に左右されます。

対物レンズの直径が5cmを超えると重いです。

8×50 の表示は拡大倍率が8倍で対物レンズ5cm。

20×30は20倍で対物レンズ直径3cmつまり暗いです。

     レアですが星空全域を見る広角系の双眼鏡等有るみたい

余談ですが、船長さんと双眼鏡の組み合わせをよく見ますが、

水滴で見難くなった窓でも、双眼鏡や望遠鏡だと

みえちゃうから?。

これは窓の水滴直径1cmとして人間の瞳は5mmなので水滴が邪魔

すると見辛いのですが、双眼鏡の5cm対物レンズだと水滴の

1cmを超えていて影響を受けにくいからだと思います。

3.天体望遠鏡で見る

       経緯台か赤道儀か、反射望遠鏡か屈折望遠鏡

      Fとf

4.星空シミュレーションソフトで見る

5.インターネットで見る

     http://www.nasa.gov/connect/chat/allsky.html


☆どこで買うか?

1.近所のカメラ屋さん

2.共栄産業

3.誠報社

4.ヨドバシカメラ


☆天体望遠鏡でみるとき

1.設置場所を決める

2.北を見極める

3.三脚を立てる。

4.赤道儀の場合、北緯を合わせ、極軸望遠鏡に北極星を導入する

5.望遠鏡を設置する。

6.制御装置を接続して、初期値に観測地の北緯東経現在時刻をセット

7.3点アライメントを行う。

☆双眼鏡の場合

1.明るい星を視野に入れて左目を基準にピントを合わせる。

2.右目のピントを右目接眼レンズの微調整で合わせる。

3.裸眼(または眼鏡)で見たい星を見据え、視線を固定する。

4.静に双眼鏡を目の前に持ってきて、みたい星を視野に入れる。

5.脇を閉めて、手ぶれを最小限にして観察する。


  過去のホームページ