月別アーカイブ: 8月 2018

海外のご友人に、日本でお得なサービスを

海外に、ご友人が居られて、「遊びに来ない?」と誘いたくても日本での移動手段で高くなるんだと、返って迷惑をかけてしまいそうと、諦めてしまう方も、居られるのでは無いでしょか?

また、たまたま、外国人の旅行者の方とお話しして居ましたら、その方から、外国人専用の割引切符サービスがあるので、とても便利だと教えてもらいました。

https://www.google.co.jp/search?q=訪日旅行者+電車+バス+割引&oq=訪日旅行者+電車+バス+割引

そんな良いサービスが有ったんですねー。

路線マップのコメントも英語の他に数カ国語で対応しているようで、上手な乗り継ぎをなさって居て、その日だけでも、あちこち観光して来られた様です。

海外数カ国を料理の勉強も兼ねて旅されているそうなのですが、費用は随分とかかったのじゃないですか?とお聞きしましたら、かなり抑え目な感じでした。

良いですねー。

あっ、因みに、コミュニケーションは、スマホの翻訳と、隣におられた海外の言葉のわかる、日本の方を通じて。(^_^;)

 

 

Aws関連の話題

八月も、もう月末に近づいて来ました。

Aws関連のイベントのご案内が、8/2に出ていたのに、うっかりしていました。

今日気づきました。

AWS Innovate Japan 2018

 

某所LinuxマシンにEPSON PX-M5080Fの設定を入れた時のメモ

PX-M5080FをLinuxの印刷機構CUPSに追加した時のメモ。

検索

いつもの様に、Googleで「Linux PX-M5080F」で検索

 

対応機種チェック

「セイコーエプソン株式会社 Linuxドライバーダウンロード ダウンロード可能機種一覧」

で、

インクジェットプリンターと、インクジェット複合機が、別グループとして、整理されているので、PX-M5080Fはインクジェット複合機の一群のリストの中で確認できた。

ダウンロード

次にドライバーなどのダウンロードインストールをするため、一旦検索結果に戻ってから下記ページにジャンプしました。

セイコーエプソン株式会社のLinuxドライバーダウンロードについて

ドライバーダウンロードについて解説が記載されているので、上から順番に読み進めると、「ダウンロード」と言う見出し行がページの中程にあり、その次の行のリンク、

セイコーエプソン株式会社のLinuxドライバーダウンロードへ

をクリック。

すると、ダウンロードに向けて、「プリンターの型番」と「OSの種類」を設定する画面が表示され、2段めのOSの種類欄には、Linuxがすでに入っていました。

その為、プリンターの型番だけを入力しました。

プリンターの型番はタイプミスを避けるために、対応機種一覧からコピーペーストで機種名を入力しました。

そして、解説に有ったとおり、機種名の横の虫眼鏡マークを押してドライバー類の検索を行いました。

ダウンロードするドライバー類

表形式で、ダウンロードするドライバー類のリストが表示され、よく見ると4種類のドライバー類の関連ファイルが有るようです。

  1. [Epson Printer Utility]と言うユーティリティー
  2. [ESC/P-R Driver 2(generic driver)]となっていて是がドライバー本体のようです。
  3. [PC-FAX Driver]と成っていて、FAX関連の便利そうなドライバーのようです。
  4. [All-in-one Package]となっていまして、区分で見るとスキャナーのドライバーの様です。

※たぶん、4種類全部でワンセットなので、最後の[All-in-one Package]だけをインストールしても、それはスキャナーのみ。

私は結果的に4種類ともダウンロードインストールしました。

また、それぞれについて、ダウンロードするにあたりソフトウェア使用許諾契約で「同意する」を押すと、Linuxが動くコンピュータのCPU機種毎に最適なドライバーを選択することになります。

  • i486
  • i386
  • x86_64
  • amd64
  • src(ソースコード?)

Linuxと一言で言いましても、CentOSやFedraCoreやUbuntuその他多くのバリエーションが有りますので、ダウンロードするファイルも、プラットフォームごとに、考慮してダウンロードがなされるのかもしれないなーと言う感想を持ちました.

最後に

インストール後、Linux側で[プリンターの追加]をするときに、ネットワークプリンターとして、追加しました。(ローカルプリンターとしてではなく)

追加作業の最終段階で「テスト印刷」を行ったときに、何らかの文字が、単なる四角い枠の「□□□」で表示されてしまったので、今回プリンター設定を行ったLinuxマシンのフォント環境に何か問題が有ったのかもしれないのですが、LibreOfficeで印刷を行った処、文字の欠落や文字化け等はなく、特段問題なく印刷出来ました。

蛇足

CUPS印刷機構でEPSON系プリンターを制御するときだけなのかどうかは知りませんが、印刷異常の時の動作として、ジョブをキャンセルするか、プリンターを停止させるか指定出来るみたいです。

プリンターのプロパティーから入って、ポリシーで、この設定を変更出来ます。ジョブをキャンセルする指定だと、瞬時にキャンセルされて印刷ジョブどこ入った?と思ってしまったりするかも知れないのと、そもそも、瞬時にジョブキャンセルして次のジョブ待ちになると、エラーの発生に気づかないかも知れません。かと言ってプリンターを停止にした場合、エラー発生時、プリンター側でのメニュー操作やボタン操作一切が無反応で、コンセントぬいてからさす見たいな事をしないと何もできなくなるかも知れませんが、デフォルトでは、印刷異常時の挙動として、プリンター停止をする設定になっているみたいです。

プリンターのプロパティーからポリシーを開いて、ジョブキャンセルに設定変更すれば、何もプリンター側のコンセントを抜く必要は無いのかも知れません。

 

今日、へーと思ったもの。

 

 

https://www.google.co.jp/search?q=AniBite

 

民泊関連で

政府広報 オンライン     暮らしに役立つ情報

ドミトリーは、民泊?

 

 

自然の表情

猛暑、台風、強風、

夕立、雷、嵐、豪雨、

曇天、晴天、朝日、夕陽

自然の表情は、様々ですね。

せっかく休暇を取ったのに、雨や曇りとか

大雨の後で、増水や濁流とか

仕事で通過したら、

絶好の行楽日和で、この上ない清流とか

そういう事が良くありますね。

美山の川遊び

北近畿タンゴ鉄道の河口鉄橋

 

由良川、由良の記憶。

ずいぶん昔、まだ私が若かった頃、

京都から若狭に、バイクで行く事がありました。

滋賀と京都の県境の山奥の渓流沿いの場所「広河原」辺りから、スタートしたと思います。

日が沈み、黄昏の道路はやや渋滞ぎみ。

川の土手の道から、川を渡る橋のある道に入る為、赤信号で待っていた時、側の看板に「由良」の文字がありました。何の看板だったのか判らないまま、信号が変わり、先を急ぎました。

以来、夕方の黄昏時の渋滞に出くわすと、この日の「由良」の文字が思い出されるのです。

汐風、夕方、黄昏、色とりどりのライト、水面に映る街の灯り、行き交う人や車。

私は、「由良」を海の印象と記憶してしまいました。

若狭と言っても、小浜近辺の何処かでこの日の橋は北川か南川に架かる橋だったと思います。

今地図で、由良川を見ますと、舞鶴と宮津の間に位置するのですね。

更に20年が経った頃に、和歌山の曲がりくねった海岸線の道路で「たまゆら」と書かれた看板を見たこともあり、益々海の印象が強くなりました。

言葉の意味としては、「由良」と「たまゆら」は別の物かもしれませんが、発音やイントネーションが似ていて、私には海とイメージが重なります。

「ドライブイン たまゆら」だったと思いますが、流石に今は、無いと思います。かなり前に閉店していたと思います。

何度か立ち寄り、自販機で、うどんやカップ麺、缶ジュース。少しテーブルゲームをした記憶があります。

場所的には、和歌山市から紀伊田辺に向かう途中で、広川から、由良町の辺りだったのかと思いますが、あまり思い出せません。

串本や勝浦、紀伊白浜、辺りに用事があったので何度か訪れました。

またこの頃、大阪と和歌山の県境辺りの「加太」にも何度か行くことがあり、田倉崎灯台の登り口付近の茶店から夕陽を見た記憶があります。

この灯台の周りは、滋賀や京都に多い針葉樹が全然無くて、背の低い肉厚の広葉樹が多く、亜熱帯の原生林の様な雰囲気の植生で何処かの島に来たみたいでした。

思い起こせばその、数年前に、千葉の内房を数日かけて回る事がありまして、地図に書かれた地名を見て、和歌山にある海辺の地名と重なっていて面白いなと思った事があります。

また、その後、映画「ふしぎな岬の物語」を見た時には、私の頭の中では、田倉崎灯台の下の茶店が、なんとなく重なりました。

 

8月暑いです。

京都の山奥であちこちに、台風の名残をみつつ、小浜に。

途中、道の駅 名田庄村にて一休み、

トイレを借りたついでに、

ご休憩スペースで、いっぷくついでに観光PRミニコミ誌など見させていただきました。

旅楽

わかやま歴史物語

Toriino

しおのみち

ナカハラの秋まき野菜