月別アーカイブ: 12月 2016

動画数件

動画:ある日の、朝の風景

動画:兵馬俑

動画:アゲハチョウ

動画:アゲハチョウ(その2)

動画:キチョウ

動画:ホウジャク

訂正や、お知らせなど、最近のことについて

(その1)以前、閏秒挿入について、書いたことがございましたが、私が誤解をしている部分がございましたので、記載事項に訂正を致しました。

閏秒が挿入されるタイミングを、午前0時だと勘違いしておりました。2017/1/1に、閏秒が挿入されるタイミングは、午前8時59分60秒でした。

と言う事で、2016/11/10に投稿致しました「時計について」に、訂正文を追記致しました。

 

(その2)次は、お知らせです。

Pentium J4205を搭載するASROCKのマザーボード関連について、過去に何度か触れておりますが、ASROCK様より、BIOSバージョンアップのお知らせが届きました。

BIOSバージョンP1.20で「デフォルト設定で、ubuntuをインストールできない問題を改善」と言うお知らせをいただきました。J4205-ITXでubuntuをお使いに成りたい方は、BIOSバージョンを確認されて、P1.10なら、ASROCKにBIOSに関して相談をされれば、P1.20を入手出来るかもしれません。

参考:2016/12/27時点での、ASROCKホームページ掲載のJ4205-ITXのBIOSはP1.10です。

 

(その3)次も、お知らせです。

Microsoft Officeをお使いの方は、私が受け取ったお知らせと同様のお知らせを受け取って居られると思いますが、話題に取り上げさせて頂きました。

■Office 365 Solo/Office 365 サービス キャッシュバックキャンペーン
2016 年 12 月 9 日(金)~ 2017 年 1 月 10 日(火)の期間中、
Office 365 Solo もしくは Office 365 サービスをご購入いただき、
お申し込みいただいた方全員に、ご購入製品 1 個につき
キャッシュバック (返金) いたします。
https://click.email.microsoftemail.com/?qs=b0cf14a007054050be3c42e12f57f1c1241f261c2e6cfebc521b9d0766ca357ff8ce0f80566e2aff

 

(上記おしらせについて雑感)

ちまたに、Micorosoft Office 互換性品もありますが、インストールしては見たものの、印刷が思うように上手に出来ないなどの悩みを抱えることがあります。

友人から「使い慣れているMicroSoft Officeを安く入手するのって、どうすると良いの?」との相談を受けることがあります。

そのかたが既に保有されているライセンス数やバージョンや用途により、どういうライセンスの持ち方がその方にとってベストなのかが難しそうなので、「お店か、MicoroSoftさんに相談してみるといいと思います」と返事するぐらいしか出来ません。

たまに、VistaとかXPの古いWindowsのPCを持つ友人等から相談を受けることがあって、PC毎買い替えをお薦めしたりしていますが、愛着のあるマシンを手放せなくてそのマシンで何とかしたいと言う友人もいます。

人それぞれ、事情は千差万別だなーと思います。

3月末が、町内会の役員交代時期で、引き継ぎ文書がxlsxとかで、「あっ! xlsじゃない?!」と言う事態に遭遇し、最新オフィスの購入を考えたものの、搭載メモリーが512MバイトのPentium III+WindowsMEの自分の古いPCでは、無理と言う事で、オフィスプレインストール済みの最新PCを買いに走ったことがありました。

遊びのLinux用パソコンは何台か組み立てていて、LibreOffice等を入れて、使っていたりしていましたので、それで読み書き出来ないこともないのですが、若干使い勝手が、MicroSoft Officeと違いますので、毎年勉強会を開くと言うのも大変ですし、せっかく習っていただいても、町内役員終了後、オフィス互換ソフトをお使いに成らないかもしれないし、せっかく本家のオフィスの使い方を習得して居られるのに、混乱させるのも気が引けますし、オフィス互換ソフトを利活用しましょうとは言えませんでした。

それに、もしもフォーマットを崩してしまったり、印刷の雰囲気を変えてしまった場合に、トラブルに発展すると怖いのと、次の年の引き継ぎで、新年度役員さんからクレームが出ると怖いので、皆が使い方を知っている純正のMicroSoft Officeを調達したことがありました。

でも、結果的には、一太郎派とか、オフィス派とか、各自自分の使い慣れた環境でやっていたと思います。

町内会行事のポスターが、特殊なデザインソフトで作られていてそのソフトが入っている古いPCは古いけど、捨てられない。とか。何年も前のファイルは不要なので消してもいいのかもしれないけど、DISK容量が切迫しているわけでもないので、温存しておくとか。

クラウドにデータを残したりしたら、新役員さんにどう引き継ぐかとか、アカウントの引き継ぎをどうするかとか。考えると大変なので、シンプルに行きたいです。

差し障りの有りそうなデータは、クラウドに預けない。とか。

どのデータをクラウドに載せるかについて関係者が集って、情報アセスメントするとか、大変だし。

皆様はどうしておられるのでしょうね。

私はどうしたか?については、「課題を先送り」しました。

つまり、「スタンドアローン+USBデーデータ交換」で使う選択をしました。

それは、それとしまして、でもしかし、

電卓よりエクセルのほうが使いやすいとか、単なるテキストエディターよりワードのほうが利便性が良いとか、個人としての嗜好があると思うのです。

つまり、他人に、とやかく言われない部分で、クラウドの恩恵に浸るのは、いい事だと思います。

それに、昨今の軽量低消費電力ノートPCって、HDD搭載してないタイプはHDDによる電力消費がない、EMMC32G等で、磁石を近づけても、揺すってもデータ破損が発生しない、少ないストレージサイズをネット上のストレージでカバーとか、そういうスタイルがあるようですので、これにオフィス365等でクラウドスタイルを強化すると、スマフォからもオフィスファイル、にアクセスできるとか、チームメンバーと情報交換できるとか、いろいろ楽しそうです。

涙と想像力について

「涙」は涙腺から分泌される水分。

眼球を乾燥から守り、雑菌や埃を洗い流す働きがある。

泣く時に涙が伴うことが通常みられる。

あくびをした時に、涙を伴うことが通常見られる。

喉/咽頭に突発性の痛みを感じる時に、涙を伴うこともある。

山葵(わさび)を摂取した時に、涙を伴うことがある。

 

電車で、何故か、決まった場所で、喉に痛みを感じることがあり、ぼろぼろと涙を流すことがある。

ナマアクビを我慢しつつも、咽の奥であくびをして、ぼろぼろと涙を流すことがある。

男性の場合、まぶたに眼球が張り付くほどに乾燥している時に、ふと投げかけた視線の先に美女が居たりすると、一気に乾きがほどける事もある。か、どうかは知らないけど、もし、それが本当なら、ドライアイ対策になるんだろうけど。

自転車で坂を下る時、風が目じりにしみて、涙がちょちょぎれる。

言葉のマジックというか、言語表現のあれこれ実験。

どこかの小説か、コラムで見たことのありそうな文言を書き連ねてみる。

実験的作文その1

  •  がたんごとんと揺れる列車のドア付近に、先程からずっと、遠くをみつめている人が居るのに気が付いた。歳の頃なら二十前後の女性で、その眼差しは、透き通るように聡明な輝きを宿していた。夏の夕日が遥か神戸の山並みに沈み、最後の一筋の輝きを閉じた頃、彼女の頬に、一粒の輝きを見たような気がした。

実験的作文その2

  • 夕立で少し涼しくなったと思ったのもつかの間、すぐに強い日差しが戻って来た。蒸せかえる路地を抜けて百舌鳥から電車に乗る。車内は期待していたほど冷えてはいなかった。昇降の停車時間が結構あり、その間ドアが開きっ放しだったからだろう。乗客は私の他に1名。進行方向連結部あたりで本を読んでいる。各駅停車の電車はのんびりと天王寺方面に向かっていた。杉本町で昇降待ちの停車中、バケツをひっくり返したような夕立が襲ってきた。わずかな時間だったが、雨は激しく車内に降り注ぎ、水浸しになった。発車時刻になり車内アナウンスが流れたが、雨を全く気にしていない様子。ドアが閉まり、ゆっくりと加速する。慣性の法則に従って、大量の雨水は、床を滑るように後ろに向かってくる。私は思わず両足を上げざるをえなかった。進行方向に居るもう一人の乗客は相変わらず本を読んでいて、私の状況に関心はなさそうである。「間も無く我孫子町…」アナウンスが始まり、減速し始めた頃、大量の水は滑るように、進行方向を目指した。やや躊躇したが、やはり声をかけるべきと考え、進行方向にいる人に視線を向けた時、彼は両足を挙げた姿勢で本を読んでいた。終点の天王寺まで、こんな調子で過ごすのだろうかと思ったのだが、さすがに終点に到着する頃は、水もなく床はきれいに乾いていた。電車を降りると、いつもどおりの何も変わらない、ホームの風景があった。ぐるっと回り込んでMIOに近い改札を目指す。冬場なら、鯛焼きもやっているうどん屋さんに人の列があるが、夏場は冷えた室内があるカレー屋さんかDELICAFEあたりが人気の様子。ふと、餃子を思い出しきびすを反して、動物園方向にホームを逆戻り。表に出て、王将を覗くと満席。それじゃぁと、脚を伸ばして、ココイチでカレーライスと思いながら歩いていると、右手にラーメン屋さん、左手に、なか卯。冷やしぶっかけゆずうどん。の幟が呼んでいる。

※どこかのグルメ番組風に。

 

書く側と読む側、

読む側の気持ちになると、下手くそな文章で読み辛い、文面から風景を連想できない、絵が浮んで来ない、異常に説明的で疲れる、リズム感がない。何を伝えたいのか判らない。

書く側の気持ちについては、コメントできません。

閑話休題

多分、幼少期より良い文章に触れることは良いことなのでしょう。

想像力を働かせるとか、文面を読み取るとかそういうトレーニングに。

絵本からはじまり、教科書とか、少年少女世界文学大全集とか、少年少女世界SF文学大全集とか、アイザックアシモフ、アーサー・C・クラーク、J・P・ホーガン、平井和正、武者小路実篤、谷崎潤一郎、山崎 豊子、・・・。

海外のSF小説を読むのに、インチ、ヤード、マイル、ポンドなど分っていないとスケール感がつかめ無いでしょ、少しは数学と物理と科学を知っていないと、辛い部分がありますよね。でも、知りすぎていると、逆に稚拙に見えたり、あらがみえたりするかもしれません。

SF小説に書かれた世界観を、イメージできる人ってすごいなーと思います。

アーサーCクラークさんとか、ジェイムスPホーガンさんとかの小説が好きで良く読んだのですけど、イメージを掴むのに苦労しました。私の想像力とか空想力とか、読解力が乏しいのだと思います。登場人物の名前の識別が困難で、登場人物が数名だぶってしまうとか、読むのになかなか苦労します。

しばらく、SFを読んでいません。たぶん最後に読んだのは、ジェイムスPホーガンさんの「揺籃の星」だったと思います。

「揺籃の星」については、こちらの方のページが参考になると思います。

小説家さんの体験とか想像とか思考実験とか、あまたのアイデアを仕入れるには読書とか良いと思います。コミックや映画やドラマも良いと思います。

 

Today, I found my favorite 4K movie on YouTube.

I select full screen.
10seconds later.
I watch super fine picture.
It’s fantastic !.

※4K wiki

 

Sorry about the misleading part description.My display has a resolution of 1280 x 1024.

※紛らわしい部分記載について申し訳ありませんでした。
私のディスプレイの解像度は1280×1024です。

※閲覧において再生のクォリティーは、貴方がお使いのデバイス(パソコン、スマフォ)の映像再生性能に左右されます。

Asus K56C(Core i7 3537u Intel® HD Graphics 4000)+CentOS6とHandmade PC(Asroc J4205-ITX :Pentium J4205 Intel® HD Graphics 505)+Fedora 25とで、同じ映像コンテンツを見比べて、優劣付け難く。

私の再生設定では、J4205の方が若干、自然に見えたように思いました。 何処か映像再生設定のフラグを変更すると、また優劣は変わるのかもしれません。

J4205での再生を、近づいて、じーと見ていますと、時々、部分的に滲んでいて映像再生が追いついていない様にも見えます。サーバ用に組み立てた省電力PCですが、私の所有するデバイスの中では映像再生成性能は1番目か2番目だと思います。

今日からJ4205の環境にブログサーバ環境をおでかけさせて運用試験を初めてみました。電気代は約1時間1~2円(エコワット値)やはりノートPC環境よりは電気を消費しています。J4205を入れたケースはミニタワー型?なので、発熱に対する安全性は高いと思います。

LINPACK Benchmarkやってみました。

本来、搭載メモリーは、DDR3/DDR3L 1866 SO-DIMM の様ですが、マニュアルには、「DDR3/DDR3L 1866/1600/1333 ECCなし、アンバッファードメモリをサポート」と書いてありましたので、取り急ぎ手近で調達出来ました、DDR3-1333の4G2枚刺しの8Gで動かして、Linpack動かしてみました。

screenshot-from-2016-12-07-23-03-23screenshot-from-2016-12-07-23-20-36

asrock J4205-ITX 悪戦苦闘

Asrock J4205-ITXと言うマザーボードを入手しまして、パソコン作りました。インストールしたOSは、添付マニュアルに書いてあったfedora25です。ネットから入手して、インストールしたら、動きました。

このマザーボードに対応するOSは、マニュアルにはWindows10の64bit版と、LinuxではUbuntu16.10とFedora25が指定されていました。

 

<今回の失敗談>

その1:メモリー間違い

  • デスクトップ用のメモリーを使うと思ってましたが、ノート用のSODIMMと言う小さいサイズのメモリーを使うマザーボードでした。

その2:UEFIの設定関連

  • セキュアブート機能活性化関連の設定ミス。
  • レガシーデバイス関連の設定ミス
  • SATA関連の設定ミス
  • メモリー動作周波数の設定

 

その3:メモリー搭載数(とメモリー動作周波数)

  • これは設定ミスかどうか判らないですが、メモリスロットが、2スロット有るうち、1スロットだけで動かそうとした。4Gメモリー1枚差しで、動かそうとしたのですが、誰かがネットに書き込んでおられるところによると、このマザーボードは、2枚さした方が安定すると、書かれていまして、それならと、2枚さしました。4+4=8Gです。効果が有ったかどうかは未確認です。それとUEFI関連かもしれないメモリー動作周波数の設定を「自動」じゃなくて、搭載したメモリーの規格の値をきちんと指定する方が安定すると、ネットに誰かが書いて居られて、それを参考にしました。効果の有無は未確認です。

その4:指定以外のOSで何とかしようとした。

  • 古いバージョンのLINUXは、今年発売されたばかりのマザーボードの内部仕様を、当時に知るはずがなく、当然ドライバーも積んでいないので、最新のメカニズムを駆動できるはずがありません。でも最新の装置は、古い作法で動かそうとされた場合に、とりあえず、遅いけど動かなくもないですよ、的な、最終手段を積んでいてくれる場合があり、信じられない位に遅いけど、エラーにならずに動くこともある。ので、OSやアプリは、もしかしたら、解決策が有るんじゃないかと、盲滅法ハードウェアの内部を探しまくる、試しまくる。数時間後、とうとう諦めたのか、エラーログが一行。

当初、使い慣れたディストリビューションの古いバージョンを使いたくて、むりやりインストールしようとしたのですが、デバイスドライバーが合わないのか、まともに動きませんでした。

症状としては、ブートが遅い、ありえないぐらい遅い。マウスカーソルが時おり、固まる、消える、飛ぶ。キーボード入力のレスポンスが3秒遅れる、ときに欠落する。

これは、私、マザーボードこわしたのかと思いました。

いやいや、初期不良だろう。とか、思いましたけど、原因は指定のOSを私が使っていなかった。と言う事が最大原因のようです。

メーカさま、マザーボードさま疑ってごめんなさい。

マニュアル記載の指定OSの一つFedore25で、通常動作する事を確認しました。

<蛇足な解説>

ディストリビューション

  • ディストリビューションとは、LINUXの種類みたいなものです。カーネルとかコア(核)と言われる中枢部分を、リーナストーバルさんが開発をなさっていて、そのカーネルを中心にして、そこにミドルウェアとかアプリケーションを載せるというか、巻いていく様な感じで、ディストリビューションが出来上がるようです。無料有料さまざまですが、RedHutとか、Debianとか、FedoraとかCentOSとか、VineLinuxとか、Slackwareとか、PlamoとかWattとかDamnSmall LinuxとかBeanLinux,TinyCoreとか、androidとか、いっぱいあります。

 

  • ディストリビューションが違うと何が違うのか、細かくあれこれ相違点が有り、その相違点はケースバイケースで、大きな流れと言うか派生版の系譜が有って、大まかに分類可能ですが、どこかのディストリビューションをソースコードひっくるめて、入手して、自分でカスタマイズすれば、世界に一つのディストリビューションを作ることも可能であり、無数にディストリビューションが存在するとも言えて、「そのディストリと、このディストリは同じだ。」と言うには、きちんと比較確認しないと言いきれなくて。LinuxやUNIX風OSでは、同じコマンド名だけど、オプションの機能が違うとか、動作が異なるとか言うことは、そんなに珍しいことでは無くて。
  • LINUXはUNIX風OSの一つです。他に、BSDとか、SVR4とか有ると思います。内部のシステムコールでは、WindowsもMAC OSも、UNIX風OSも、POSIXに準拠して揃えている部分があり内部的に類似する部分があります。

 

デバイスドライバ

  • そのハードウェアが本来持つポテンシャルを最大限に発揮させるには、言い換えればハードウェアを効率よく使いこなすには、最新のデバイスドライバーが必要になります。
  • デバイスドライバーとは、デバイスをドライブするもの。つまりデバイス(装置類)を、ドライブ(駆動)するものです。
  • ウィンドウズ用のデバイスドライバとLINUX用のデバイスドライバは、CDに入って添付されていたり、最新版をメーカがネットで提供していたりしますが、LINUXの場合、ちょっと苦労するかもしれません。でもWindowsは、案外楽に最新ドライバーを入手出来るかもしれません。

 

息抜き

スライドシェアと言うサイトで見かけたスライド。

 

面白い回答